捻挫の後遺症
足関節の捻挫とその後遺症(CAI)について
こんな症状はありませんか?
|
![]() |
原因は捻挫がしっかりと治っていないからかもしれません。
捻挫をしたあとに、しっかりと治療やトレーニングを行わないと、足首の不安定性が残ったり、再発することが多いです。
実際、捻挫のあと6年以上経つのに後遺症(痛み、不安定、腫れ)があるケースは全体の約40%と言われています。
治療によって踏ん張れるようになり、パフォーマンスも良くなります。またバランスや足の動きも良くなるため、再発も起こりにくくなります。
足関節捻挫(後遺症)の鍼灸治療について
おおば鍼灸院では筋力・痛みと感覚(平衡感覚など)のチェックをして、治療方針を決めます。
そして鍼灸治療とトレーニングの両方で痛みや腫れをへらして、足首の動きを良くすることにより再発を予防します。
・痛みを取りたい
・動きを良くしたい
・バランスを良くしたい
・再発を予防したい
第一段階:痛みや腫れを取る鍼灸治療(痛みや腫れが無くなった、はじめから無い場合は次のステップへ)
第二段階:関節の動きを取り戻す(鍼灸治療とストレッチや筋力やバランスのトレーニングを併用)
治療では足首や膝を中心にツボを探しますが、背中や腰(仙腸関節)、頚の緊張が関係している事もおおいため、全身をチェックします。また、再発しないようにトレーニングやセルフケアの指導も重要視しています。
一度につかうツボ(鍼)は一つの症状につき3つ(3本)~で、多くても7本程度と少ない刺激で治療が可能ですので、「鍼が初めてで怖い」と言う方にも安心して施術を受けていただけます。
「足の痛み」「バランスの悪さ」「足に力が入らない」と言った症状でお困りでしたら、一度ご相談してください。
また、足の変形やゆがみなど、足の状態によってはインソールの使用をおすすめする事もあります
インソールのページはこちらをご覧ください
ご予約・お問い合わせは
足首の捻挫はオンラインで予約できます
「症状(捻挫の治療)、希望の日時(曜日と時間帯の候補をいくつか)」のご記入をお願いします。
例:
お名前
症状
希望の日時(候補を3つ程度お願いします):(例)5日の午後2時以降5時まで(3時が希望)、もしくは8日の午前中・・・・・など